2025ARDF長野C大会
(長野県ARDF35周年記念大会)
 長野では1989年に審判員講習会とミニFOXテーリング大会を開催し、
翌1990年に第1回長野県支部大会を松本市で開催しました。
長野ARDFクラブは1991年に設立され、1992年には旧高遠町で全日本
大会を主催しています。
 2025年である今年は初めて長野県で開催された大会から数えて
35周年にあたることから、記念大会名を併記することにしました。
 なお来年は クラブ創設35周年となります。  

今年の合言葉 「お肉を柔らかくするのは 〇体〇〇〇じ」
 ヒント(https://www.hanamaruki.co.jp/shiokouji-secret.html

主催			長野ARDFクラブ
後援 協賛		筑北村 JARL長野県支部  ハナマルキ 
JARL公認番号		「競技公第164号」
日時			4月12日(土)受付 9:00〜9:30
競技部門		144MHzクラッシック           
競技方法		基本的にJARL制定のARDF競技の実施方法による。
			SIシステム使用予定。
表彰			JARL制定の大会表彰を準用する
参加費			成人 2,000円 19歳以下 1,000円(昼食付き・保険あり)
			(昼食不要の方は500円割引きます )
			参加費は当日持参(下記注意事項参照)
昼食			@和風弁当 
			Aお肉の弁当(「からあげ」又は「とんかつ」又は「やきにく」)
				@かAを選べます。
申込方法		●インターネット受付のみ 【ここからお入り下さい(20日よりリンク)】
			http://jarl-nn.asama-net.com/index.php  長野県支部HPから
			受付期間 3月20日(木)〜 4月5日(土)必着
集合場所		長野県 東筑摩郡筑北村役場 駐車場 
受信機の貸出 		144MHz帯の受信機(2024年製)を先着10名様まで無料で貸出
			します。3.5ミリステレオヘッドホンをお持ちください。

注意事項		
・このページには、常に最新の情報を掲載します。参加のために出発する前には必ず
確認してください。
・最寄りの高速出口は「筑北スマートインターチェンジ」です。15か月前にできた
のでナビに無い場合があります。
・役場内での宿泊許可は得ていません。車で5分程度に道の駅もあります。
・近くにセブンイレブンがあります。
・参加費は当日集金いたします。封筒にお金を入れて、参加者名と金額を表書きして、
受付に提出してください。(お釣りがあれば寄付金として扱います)
・今大会もM21クラスの参加資格は、男性で20歳以上40歳未満の方とします。
それ以外の方で全TXを探査したい方(男女共)はFreeクラスで申し込んでください。
・未成年の方は保護者承諾書を当日受付時に提出してください。

・競技参加者だけでなく、一緒に運営していただく役員も募集いたします。
・詳しくは 折井(je0gtt)までjarl.comのメールでお問い合わせください。



履歴
1/30 ホームページにアップ
2/3  ハナマルキから後援が取れる
2/10 誤字訂正
3/6  大会名の併記 説明文の追加
3/7  JARL公認の通知を受領
3/13 参加費の決定・受付期間の変更
3/17 注意事項を新設